2013-04-30
今年度のNHKラジオ・テレビの英語講座をはじめておよそ一ヶ月が経過する。主力講座と考えている実践ビジネス英語と入門ビジネス英語については開始1週間にして継続受講を決めたが、そのほかの講座について考えてみた。
@英会話タイムトライアル(ラジオ、5回/週・10分間)
英語を口に出す瞬発力を鍛えようというコンセプトの講座である。英文自体は「How are you? Good, thanks. And you?」や、それにちょっと毛が生えた程度の難易度だが、番組自体がショーアップされており、とても面白い。「対話カラオケ」など、とにかく簡単な言葉を素早く、スムーズに口に出すことを目指しており、私に足りない部分というか、トレーニングが必要と感じている部分を突いている講座である。
週5回というのはちょっと多いが、1回が10分間と短いし、英語として覚えるべき新しい内容はほとんどないので、 それほど負担なく続けられそうである。
それともうひとつ、出演者の一人、Jenny Skidmoreさんの声というか、トーンが何とも言えず魅力的で、何度も聞きたくなる話し方である。彼女の声を聞きたいがためにこの講座は続けようという気になってしまう。
彼女のプロフィールを見ると、どうやら声優としても活躍しているらしい。なるほど、納得である。
Aおとなの基礎英語(テレビ、4回/週・10分間)
テレビの講座である。昨年にひき続いてのシーズン2である。スタッフも昨年と一緒だが、坂下千里子の英語力がアップしているようにみえるのが面白い。本当にそうなのか、シーズン2ということで、そういう演出をしているのか、そのへんはよく分からないが、とにかく面白い番組である。テキストの値段が500円と少し高いのがネックだが、それ以外は文句なく続けて見ることの出来る番組である。phrase of the day の難易度はシーズン1と変わらないと思うが、現在放送中のニュージーランド編は、これまでの中で一番聞き取りが難しい。その意味ではちょっと悔しいというか、自分の英語力に不安を覚える状況である。
Bスーパープレゼンテーション(テレビ、1回/週・25分間)
これは英語としては私の実力のはるかに上を行く講座(?)である。選りすぐりのTEDトークを紹介する番組で、字幕がないと半分くらいしか聞き取れない。まあそれはそれとして、プレゼンの中で紹介されるアイディアの素晴らしさに感動を覚える番組である。この番組は英語の勉強というより純粋に楽しむために見続けようと思う。
・・・というわけで、今年度は講座としては4講座受講という盛りだくさんの結果になりそうである。どれも中途半端にならないよう気をつけなければいけないが、それぞれテーマが違うし、楽しみの要素も多い(特にテレビの講座)ので、結構バランスの良い講座選択ではないかと思う。
この体制で今年度は頑張ってみようと思う。少しはスピーキング力とリスニング力が上がればいいのだが・・・?
セ記事を書く
セコメントをする