TFT28 出荷連絡2017/01/03 10:59

 今年最初の日にポチった3Dプリンタ用タッチパネルコントローラー「TFT28」であるが、なんと翌日には出荷の連絡が入った。

 This is an e-mail notification to inform you that your order .... has been shipped by the seller on 2017.01.02 19:15.

いやいや驚きである。もっと時間がかかると思っていたのだが、意外なほどの早さである。ちょっとワクワクしてきた。

 ちなみにAliexpress でポチったのだが、商品名の所には「ver. 1.2」と書かれているのに対し商品のイメージ写真は「ver 1.3」となっていた。まぁそれほど大したことではないが、これでver 1.2 が来たらちょっとがっかりである。その場合は最新バージョンを送ってくれと交渉してみるつもりである。

 さて、どうなることやら・・・。

idbox! スタンドアロン化計画2017/01/01 10:31

 我が家の3Dプリンタ「idbox!」は現在PCにUSBで接続している。Repetier Host で制御して造形しているわけだが、当然プリント中はPCの電源もオンにしておかなければならない。それはそれで良いといえばその通りだが、プリント中PCで他の作業をするのは若干ためらわれる。特にフォトショップでの画像操作などはちょっと怖くて出来ないというのが正直なところである。
 そこでidbox!をスタンドアロン化し、印刷中にPCで別の作業ができるようにすることにした。その方法について色々と調べた所、MakerBase Technology 社の タッチパネルコントローラー「TFT28」 を導入し、Repetier Host でスライスしたG-code ファイルをSDカードでidbox!に送るのが最も簡単で確実ということが分かった。

 そうやってidbox!をスタンドアロン化するためには当然 TFT28 を入手する必要がある。以前はアマゾンや楽天で売られていた事もあったようだが、現在では売られていない。そのため中国のネット通販サイト「Aliexpress」を利用することにした。

 中国のネット通販サイトとは言ってもグローバルにネット通販をしているサイトなので、日本語のページもちゃんと用意されている。しかしその日本語はいかにも機械翻訳と言った感じのもので、逆に意味が分からなかったりする。当然中国語は分からないので、次善の策として英語のページを利用することにした。会員登録し、早速検索する(会員登録しなくてもショッピングは可能。但し、会員登録すると購入後商品が到着するまでネット上で追跡することが出来る)。「TFT28」で検索するとズラッと販売店が出てくるが、最初だし安全重視ということで、本家のMakerBase Tecnology 社から購入することにした。

 これまでアメリカ、イギリス、そしてドイツからの個人輸入は経験したことがあるが、中国からは初めてである。いろいろな意味で近くて遠い国からの個人輸入ということで、どうなることやら、ちょっとドキドキものである。

膨らんできたスマホのバッテリー2016/12/05 18:53

バッテリーが膨らんできた

          バッテリーが膨らんでパネルが浮いてきたスマートフォン

 サムスンのGALAXYシリーズのバッテリーが爆発するというトラブルで生産中止になったのは記憶に新しいが、息子が以前使っていたスマートフォン(SONY製)のバッテリーが膨らんできて全面・背面のパネルが浮き上がってきた。

 SONY信者の息子は今年の初夏に機種変更して、現在は後継機種を電話機として使用しているが、自宅でwi-fi機として現在でも使用している。

 本来は自分でバッテリーを交換出来る機種ではないが、どういうわけかAMAZONでは純正品も含めて交換用バッテリーが売られている。息子はそれを購入し、バッテリー交換を行っていた。

膨らんだバッテリー
                    膨らんだバッテリー

 手前が元々入っていたバッテリー、奥に写っているスマホ本体は今回購入したバッテリーを既に装着した状態である。こうやって見ると如何に大きく膨らんでいたかが分かる。

 まぁいくらなんでも爆発することはなかろうが、とりあえず火事の危険性を考え、就寝中や人のいない部屋での充電を禁止する措置を取った。

idbox! 修理完了2016/12/04 10:36


                          idbox!

 先日バレル周りをチューン・アップしようとしてサーミスタを断線させてしまった我が家のidbox!だが、デアゴスティーニから部品が届き、修理を行った。

 ひとえに自分のせいで起こった今回の出来事だが、何だかそのまま復旧するのは癪に障ったので、冷却ファンをLED付きのものに交換することにした。元々idbox についていた4cmのファンは風量こそあるものの(4.82CFM)かなりうるさいものだったし、羽がかなり容易に破損するという評判も聞いていたので、AINEXの静音タイプのファン(26db)typに変えていた。

 それを今回はasobimind.com のLED付きのものに交換した。風量も4.8CFMだし、騒音も27dBと現状と殆ど変わらない。バレル周りの交換に合わせて取り替えた。

 部屋のライトを消してidbox!の電源を入れてみると、青い光がきれいに見える。サーミスタの破損は痛かったが、ファンを変更して部屋の雰囲気自体を少し変えることが出来たように思った。

                       青く光るファン

無事に届いた冷却ファン2016/11/30 22:27

 一週間ほど前にasobimind.com に発注したバレルの冷却ファンだが、本日無事に届いた。ネットでの発注で、メールのやり取りが出来ないというトラブルはあったが、メールサーバーや迷惑メール対策といった、受発注作業とは関係のない部分でのトラブルだったようで、無事に取引は成立していたようである。

 破損したサーミスタも届き、部品は全て揃った。気持ちを切り替えて交換・復旧作業に取り掛かりたいと思う。